ブログに関する記事一覧
-
2021.04.06(火) | TOB
こんにちは。ボディメイクトレーナーのTOBです。【簡単、サプリメント特集】の回です。今回は、身体づくりで役に立つサプリメントの一つ、マルチビタミンを紹介します。 […]
-
2021.04.02(金) | 服部紗季
みなさんこんにちは!Buddyストレッチトレーナー・ダンストレーナーのSAKIです。今日は、”むくみ”についてお話していきます!特に女性の皆様は、悩みにされてい […]
-
2021.02.25(木) | 奥村 和正
▼オンライングループレッスンとは… 講師とオンラインでグループ(定員最大20名)で行うレッスンです。 月4回1コマ30分で行い、トレーニング/ピラティス/ストレ […]
-
2021.02.09(火) | 奥村 和正
前屈や開脚などのいわゆる静的なストレッチは、体の柔軟性の維持・向上に効果があるのはもちろん、運動後に縮まった筋肉を伸長させるためにも行う必要があります。運動やスポーツに打ち込んだ後はしっかりとストレッチをしてケアをしてもらいたいものです。しかしどんなストレッチでも子供にやらせていいものではありません。特に頸椎や各関節及び靭帯に過度な負担がかかるものは避けるべきです。
-
2021.01.25(月) | 奥村 和正
▼オンライングループレッスンとは… 講師とオンラインでグループ(定員最大20名)で行うレッスンです。 月4回1コマ30分で行い、トレーニング/ピラティス/ストレ […]
-
2020.12.23(水) | 奥村 和正
▼オンライングループレッスンとは… 講師とオンラインでグループ(定員最大20名)で行うレッスンです。 月4回1コマ30分で行い、トレーニング/ピラティス/ストレ […]
-
2020.12.15(火) | 青木孝介
「膝の上に、ぶよぶよ脂肪がついている…泣」 太ももに脂肪が付くのはわかるけど、なぜ関節の上に脂肪? 白イルカの頭みたい、泣きたい。 そんなお悩みを […]
-
2020.12.09(水) | 奥村 和正
こんにちは!キッズトレーナーのKAZです。 今回は子供が体育で躓く事の多い種目である「逆上がり」練習法について解説していきます。 コツ①:引きつけ まず最初に逆 […]
-
2020.11.25(水) | 榎本 茂樹
前回の記事はこちらtraining-studio-buddy.com/blog/202010068489/ 前回は動作習得のメカニズムについて解説していきました […]
-
2020.11.18(水) | 津田鉄平
こんにちは!ストレッチトレーナーのTeppeiです。 皆さんは、ご自身の「集中力」に自信はありますか? ビジネスマンであれば大切な商談やプレゼン前、またはクリエ […]