2019.12.02ライブレッスン配信サービス開始!!
日頃よりPersonal Training Studio BUDDY ホームページをご覧頂きありがとうございます。 この度、当社ではオンラインでのレッスン動画の […]
2019.11.05辛い、痛い!!【外反母趾】を改善しましょう!?
外反母趾とは 足の母趾(親指)の付け根が外側に曲がっている状態をいいます。主な原因は合わない靴です。特にヒールによって外反母趾を生じる女性が急増しています。 さ […]
2019.10.26女性が陥る筋トレで “脚が更に太くなる” 理由
「脚を鍛えると脚が細くなる!」と言われ脚を一生懸命鍛えたけれど、、、 「なんだか太くなってきた気がするのは気のせい?」 […]
2019.09.271日の食事回数は何回が良いの??
こんにちは! ストレッチトレーナーの津田です。 「1日の食事回数は何回が良いのですか?」 今回はよくご質問をいただく「1日の食事回数」について書きたいと思います […]
- REASON 1 -
検査システムに基づいた長期プランに沿ってのトレーニングで、目標に向かって段階的にトレーニングが可能。カウンセリング ▼- REASON 2 -
その日のセッションを振り返れるレッスンノート等のアフターフォローが充実。プロセスシェア ▼- REASON 3 -
セッション以外の時間でも「間違えずに宿題ができる!」「困ったらトレーナーに相談できる!」プロセスシェア ▼- REASON 4 -
ただ筋トレをするのではなく、動きの基礎から見直してトレーニングしていくのでトレーニング未経験者でも楽しくトレーニングできる!トレーニング/ストレッチ ▼- REASON 5 -
トレーナーが現役または、元スポーツ選手なので、自身の経験の還元やメンタリティのサポートも可能。トレーナー紹介 ▼目標をお伺いする他、既往歴や運動歴をお伺いしていきます。
動きの中での姿勢や立ち姿勢や評価し、動きの癖や身体の状態を把握し、共有していきます。
カウンセリングと検査により、目標における現在地や課題が明確になります。
長期プランに基づいて実際にセッションをしていきます。
プランを目安にその日の体調やコンディションに合わせたメニューを作成します。
独自のレッスンノートにより、その日のセッションを振り返り、宿題も確認することができます。
また、トレーナーからのメッセージを確認し、目標における進捗や課題を常に明確にできます。※画像をクリックすると拡大します
ここまでの一連の流れを必要に応じて繰り返しながら行っていきます。
基本的には長期プランで作成した“期”が変わるごとに、
カウンセリングと再検査を行い、プランやメニューを微調整していきます。
※エグゼクティブトレーナーのため、「料金60分15,000円(都度払いのみ)」「レッスンノートなし」となります。
お客様の目標や身体に応じてオリジナルのトレーニングプランを作成し、指導していきます。
※前後の着替えのお時間も含みます。
上半身もしくは下半身に対するパートナーストレッチを中心としたボディメンテナンス。
あなたの課題箇所に対して集中的に対応。
〈当コースはこんな方にオススメ〉
・全体的に身体は柔らかいが、部分的に硬く可動域が狭いため、硬い箇所の柔軟性を向上させたい。
・肩コリは無いが、腰痛に悩んでいる。(=上半身に問題は無いが、下半身の筋肉に辛さがある)等
全身に対するパートナーストレッチを中心としたボディメンテナンス+ご自身で行えるセルフストレッチや身体の使い方及び姿勢等に関するセルフケアを、あなたに合わせたオリジナルメニューで提供。
〈当コースはこんな方にオススメ〉
・全体的に身体が硬く、苦手な動きが多い。
・全身の連動性が低く、動作において各部位の筋肉単体の動きに頼ってしまう。
・肩コリや腰痛等、全身に辛さがある。
お二人でのトレーニングになります。
ご夫婦やカップルでセッションを受けたい方、友人と一緒にトレーニングをしたい方におススメのコースです。
~食事管理プログラムとは~
ダイエット、美容向上、健康改善、トレーニングや大会に合わせたピーキング等、目的に合わせた食事に関する栄養管理サポート。お客様の生活サイクルに応じた最善の食事習慣への改善と、お客様ご自身による自己管理能力の向上を目指し、徹底サポートさせていただきます。
◼︎プログラム概要
【お客様の目標設定】
お客様の生活サイクル(仕事や休日、趣味や睡眠時間、運動有無等)やご要望に合わせ、お客様の目標と達成までの計画をトレーナーと相談の上設定。
【トレーナーとマンツーマンでのLINEによるやりとり】
食事や間食等、飲食する物は写真を撮っていただき、随時LINEで送っていただく。食事内容につき、改善点や確認事項があればトレーナーからLINEにてアドバイス。また、1週間に一度テレビ電話(専用アプリを使用)にて中間フィードバックを行い、課題や今後の方針につき共有。
【目標達成度と今後の方針の確認】
プログラム終了時は、テレビ電話にて最終フィードバックを行い、目標達成度と残課題を確認。それらを踏まえ今後のお客様ご自身での食事管理に関する方針を共有。
【プログラムの進め方概要】
・カウンセリングシートをご記入いただき、方針や進め方を顧客⇆トレーナー間で共有。
・体験コースの1週間は食事写真を撮って送っていただき、原則アドバイスはせずに今のライフサイクル通りに過ごしてもらう「課題洗い出し期」となります。1週間を終えた時点で中間フィードバックをテレビ電話にて行い、アドバイスをご提示させていただきます。
・プログラム終了時は、最終フィードバックにてトレーナーと達成度や今後の自己管理の方針につき共有。
【プログラムの大まかな流れと、お客様にて行っていただく事】
①カウンセリングシートのご入力
②トレーナーと進め方に関するミーティング
③毎朝の体重記録→LINEで送る
④飲食物の写真撮影と記録→LINEで送る
⑤トレーナーからのアドバイスが有れば内容を確認
⑥週一回トレーナーとのテレビ電話でのミーティング
⑦期間終了時、最終フィードバックミーティングを行う→プログラム終了
◼︎体験コース内容
→カウンセリング+食事内容確認+課題洗い出しと今後の改善プラン案のご提示
※体験コースを終了後、洗い出された課題や今後のプラン内容に応じて基本コースに進んでいただく事が可能です。
※【基本コース】を受講ご希望の方は、【体験コース】を受講済みの方が対象となります。
※【基本コース】は【体験コース】のアドバイスを基に改善したプランで行う「改善期」となります。【体験コース】とは異なり、基本的に毎日食事に対するアドバイスを送ります。(3週間以上のプログラムは、1週間に一度中間フィードバックをテレビ電話にて行います)
※プログラムの詳細は【体験コース】の説明欄をご参照ください。
「1週間コース」
→食事管理とアドバイス+最終フィードバック
「2週間コース」
→食事管理とアドバイス+テレビ電話による中間フィードバック(1回)+最終フィードバック
「3週間コース」
→食事管理とアドバイス+テレビ電話による中間フィードバック(2回)+最終フィードバック
【対象年齢】
3~12歳(年少~小学校6年)
【内容】
子供はこの時期に身体の中の神経回路が大人と同じくらい完成しますが、まだそこに信号が通ったことがない状態です。
つまりこの時期に様々な運動に積極的に触れることで運動神経が身体中をめぐり、基本的な運動技能を習得していきます。これは時期が早ければ早いほど効果が高いと言われています。
このプログラムでは
・子供の運動神経をUPするコーディネーショントレーニング(神経系を鍛えるトレーニング)
・幼少期に覚えるべき36の基本動作
・子供のための体幹トレーニング
の3つの軸を中心に遊びの要素も交えつつ運動指導を行いいわゆる「運動神経のよい子」を育てていきます。
またお客様のご希望に応じて、専門の体育種目(縄跳び・水泳・マット)の指導を行います。
特典① 無料レンタル
トレーニング用のTシャツ・短パン・靴下、バスタオル・フェイスタオルを無料で毎回レンタルできます。
特典② トレーニングシューズを保管
ご自身のトレーニングシューズを置いておくことができます。
特典③ サプリ・オリジナルプロテインサービス
トレーニング内容に合わせたサプリメントやBUDDYオリジナルの特製プロテインを毎回セッションの前後にご提供します。
初回身体チェック&カウンセリングを受けた後、1回のみ購入可能
パーソナルトレーニング1.5horメンテナンスコース(パートナーストレッチング)1.5hを4回受講可能
パーソナルトレーニング1.5horメンテナンスコース(パートナーストレッチング)1.5hを5回受講可能
パーソナルトレーニング1.5horメンテナンスコース(パートナーストレッチング)1.5hを10回受講可能
「乗馬は体の左右のバランスが大事。」「上達にはリラックスして乗ることが大事。」と、言われています。それがどのような状態なのか頭の中でぼんやりとは考えていましたが、よく理解していませんでした。
指導員から「股関節、膝、足首を柔らかく。」「背筋を伸ばして、体の力を抜いて。」などいろいろアドバイスを受けますし、一生懸命練習するのですが、体が思うように動かず、悩みは深まるばかりでした。もともと腰痛や肩こりがあったので整形外科や整体など行くたびに、乗馬のために体を整えたいことを話すのですが、理解はしてもらえませんでした。
そんな時、榎本先生との出会い、まずはストレッチをしながら筋肉の柔軟性と体のバランスを整えることを教わりました。実は、それ程期待していたわけではありませんでしたが、その後、馬に乗ってビックリ!
それまでは、指導員に言われる脚の位置を保つのはとても大変だったのに、それがすーっと! 股関節から足首までが馬体になじむ感じがしました。
運動中も呼吸が楽で、自分がリラックスしているのがわかりました。
この頃は上半身も安定してきたと言われます。
今までは、乗馬の練習時間があまりないことも悩みでしたが、騎乗するだけが上達の近道ではないとわかりました。
平日のストレッチ&トレーニングを自己流ではなく自分に合ったメニューで正しい形ですることは大切です。
今では施術は欠かせません。特に競技会の前には。
以前はバレエのためにトレーニングをするという発想がなかったのですが、自分では気づかない体の弱点の指摘や、この動きをするためにはどういう能力を強化すべきなのか?といった視点など、自分では気づけないことがたくさんあり、出来なかったことがトレーニングを経て出来るようになったりしてびっくりです。
トレーニングをして変わったことは非意識下では去年に比べ動きが速くなったことと関節の動きがよくなり連動性が高まったことです。 また今まで意識できなかった筋肉が意識できるようになり滑る中での気づきが多くなりました。
インラインスケート競技に向けたトレーニングとして榎本トレーナーに指導頂いております。
大学院でスポーツ科学を専攻し博士号も取得し、トレーニングについても多少勉強はしたのですが、やはり現場の知識と経験に基づいた指導を受けたいと考え、知人の薦めを経て榎本トレーナーに指導頂くようになりました。
1年間の指導の結果として、競技成績は前回前々回と40番台だった世界選手権で14位という成績も収める事ができました。
単純な身体能力のトレーニングだけではなく、その人の目的に合わせたトレーニングが出来るのがBUDDYのトレーニングの良い所だと思います。
トレーニング以外のお問い合わせ