上半身もしくは下半身に対するパートナーストレッチを中心としたボディメンテナンス。あなたの課題箇所に対して集中的に対応。
〈当コースはこんな方にオススメ〉
・全体的に身体は柔らかいが、部分的に硬く可動域が狭いため、硬い箇所の柔軟性を向上させたい。
・肩コリは無いが、腰痛に悩んでいる。(=上半身に問題は無いが、下半身の筋肉に辛さがある)等
【担当トレーナー】
全身に対するパートナーストレッチを中心としたボディメンテナンス+ご自身で行えるセルフストレッチや身体の使い方及び姿勢等に関するセルフケアを、あなたに合わせたオリジナルメニューで提供。
〈当コースはこんな方にオススメ〉
・全体的に身体が硬く、苦手な動きが多い。
・全身の連動性が低く、動作において各部位の筋肉単体の動きに頼ってしまう。
・肩コリや腰痛等、全身に辛さがある。
【担当トレーナー】
予約するカウンセリング+食事内容確認+課題洗い出しと今後の改善プラン案のご提示※体験コースを終了後、洗い出された課題や今後のプラン内容に応じて基本コースに進んでいただく事が可能です。
食事管理とアドバイス+最終フィードバック
食事管理とアドバイス+テレビ電話による中間フィードバック(1回)+最終フィードバック
食事管理とアドバイス+テレビ電話による中間フィードバック(2回)+最終フィードバック
※【基本コース】を受講ご希望の方は、【体験コース】を受講済みの方が対象となります。
※【基本コース】は【体験コース】のアドバイスを基に改善したプランで行う「改善期」となります。【体験コース】とは異なり、基本的に毎日食事に対するアドバイスを送ります。(3週間以上のプログラムは、1週間に一度中間フィードバックをテレビ電話にて行います)※プログラムの詳細は【体験コース】の説明欄をご参照ください。
【担当トレーナー】
~食事管理プログラムとは~
ダイエット、美容向上、健康改善、トレーニングや大会に合わせたピーキング等、目的に合わせた食事に関する栄養管理サポート。お客様の生活サイクルに応じた最善の食事習慣への改善と、お客様ご自身による自己管理能力の向上を目指し、徹底サポートさせていただきます。
◼︎プログラム概要
【お客様の目標設定】
お客様の生活サイクル(仕事や休日、趣味や睡眠時間、運動有無等)やご要望に合わせ、お客様の目標と達成までの計画をトレーナーと相談の上設定。
【トレーナーとマンツーマンでのLINEによるやりとり】
食事や間食等、飲食する物は写真を撮っていただき、随時LINEで送っていただく。食事内容につき、改善点や確認事項があればトレーナーからLINEにてアドバイス。また、1週間に一度テレビ電話(専用アプリを使用)にて中間フィードバックを行い、課題や今後の方針につき共有。
【目標達成度と今後の方針の確認】
プログラム終了時は、テレビ電話にて最終フィードバックを行い、目標達成度と残課題を確認。それらを踏まえ今後のお客様ご自身での食事管理に関する方針を共有。
【プログラムの進め方概要】
・カウンセリングシートをご記入いただき、方針や進め方をお客様⇆トレーナー間で共有。
・体験コースの1週間は食事写真を撮って送っていただき、原則アドバイスはせずに今のライフサイクル通りに過ごしてもらう「課題洗い出し期」となります。1週間を終えた時点で中間フィードバックをテレビ電話にて行い、アドバイスをご提示させていただきます。
・プログラム終了時は、最終フィードバックにてトレーナーと達成度や今後の自己管理の方針につき共有。
【プログラムの大まかな流れと、お客様にて行っていただく事】
①カウンセリングシートのご入力
②トレーナーと進め方に関するミーティング
③毎朝の体重記録→LINEで送る
④飲食物の写真撮影と記録→LINEで送る
⑤トレーナーからのアドバイスが有れば内容を確認
⑥週一回トレーナーとのテレビ電話でのミーティング
⑦期間終了時、最終フィードバックミーティングを行う→プログラム終了
◼︎体験コース内容
→カウンセリング+食事内容確認+課題洗い出しと今後の改善プラン案のご提示
※体験コースを終了後、洗い出された課題や今後のプラン内容に応じて基本コースに進んでいただく事が可能です。
予約するトレーナーとお子様1:1でのマンツーマンレッスンです。
幼少期に習得すべき基本動作や運動神経を向上させる神経トレーニングを中心に、様々なスポーツの基礎となる「走る」「跳ぶ」「投げる」運動の練習を行いつつ、お客様の状況やご希望に合わせたオーダーメイドのレッスンを行います。
将来どんなスポーツをやっても上手に動ける身体作りをしていきます。
また運動が苦手なお子様の基礎運動能力を構築し、様々なスポーツへの応用力を身につけます。
【対象年齢】3~12歳(年少~小学校6年)
クロールを始め、背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライなどの四泳法のマスターを目指します。
【対象年齢】
3~12歳(年少~小学校6年)
※水に顔をつける事ができるお子様対象
※水慣れがまだのお子様はお問い合わせください。
キッズレッスンに関して詳しくは以下URLからご覧ください
https://www.kids-buddy.com/
【担当トレーナー】
予約する【担当トレーナー】
講師とオンラインでトレーニング/ピラティス/ヨガ各レッスンを受けられるサービスです。
スマートフォン、パソコン、タブレットがあればリアルタイムでトレーニング/ピラティス/ヨガレッスンが受けられます。
講師がリアルタイムで参加者様の動きを確認しながらアドバイスを行いレッスンをすすめていきます。
オンライントレーニング/ピラティス/ヨガは下記のようなお悩みやご希望をもった方に最適です
・初心者の方や身体の硬い方、運動不足の方
・本、DVDだとちゃんと出来ているか不安な方
・近くにスタジオがない、スタジオに通うのが面倒
・移動時間なし、交通費なし、コスパ最高
・腰が痛い、肩こりやむくみ姿勢の改善をしたい
さぁ一緒にオンライントレーニング/ピラティス/ヨガを始めましょう!!
※受講資格
・パソコン・タブレット・スマートフォンなどのインターネットが利用できる機器を持っている
・インターネット回線を利用できる(Wifi等の無線通信回線や4G回線等)
・受講にはzoomが必要です。各自のダウンロードをお願いいたします。詳しい受講方法に関してはお申し込み後ご案内いたします。
※キャンセルポリシー
お申し込み&ご入金後のキャンセルにつきましてはご返金致しかねますので、ご了承ください。
【受講に当たっての注意事項】
1.進め方について
・PC(またはスマートフォン)のカメラ機能を使い、リードの動きを見ながらご自身で体を動かしていただきます。マイクはオンにしたままのレッスンとなるので、ご質問がある場合はその場でお声かけください。
・リード側が正しくポーズをとれているかを確認するため、ご参加者様側のビデオもオンに設定していただきます。スペースの都合で、体の一部しか映らない、という場合でも大丈夫ですので、体の一部が映るようにカメラの位置のセットをお願いします。
・リードがクラスを進めていきますが、ポーズをとるかどうかはご自身の判断にお任せします。体調と相談しながら無理のない範囲で体を動かしてみてください。
2.身体と環境の準備
・食後すぐの参加はおすすめしません。食事はレッスン開始の30分前までに済ませるようにお願いします。
・動きやすい服装でご参加ください。レッスン後リラックスした状態でお休みいただきたいのでパジャマでのご参加も歓迎します。
・ヨガマットの使用を推奨します。ご自宅に無いようであれば、体が床と接して痛くないよう、ラグや大きめのバスタオルをご準備ください。
・仰向けに寝転がって手足が伸ばせるだけのスペースは確保してください。(シングルベット1つ分くらいです)ハードなポーズは行いませんが、周りに落ちてくるものがないように、危ないものを踏まないように、安全な環境を整えてください。
概要
ご指定の場所にトレーナーが出向きストレッチを施術します。
パートナーストレッチを中心としたボディメンテナンス+ご自身で行えるセルフストレッチや身体の使い方及び姿勢等に関するセルフケア指導を、あなたに合わせたオリジナルメニューで提供。
〈当コースはこんな方にオススメ〉
・全体的に身体が硬く、苦手な動きが多い。
・肩コリや腰痛等、全身に辛さがある。
・通える場所に体をケアする施設がない。
・会社の福利厚生として、社員の体をケアしたい。
【担当トレーナー】
予約するシャングリ・ラホテル東京内ジムエリアにてパーソナルトレーニングをご利用いただけます。
【担当トレーナー】
シャングリ・ラホテル東京内ジムエリアにてトレーニングセッションをお二人でご利用いただけます。お友達やご夫婦、カップルで受けたい方にお勧めです。
【担当トレーナー】
東京駅日本橋口徒歩1分の五つ星高級ホテル
「シャングリ・ラ ホテル東京」内のフィットネスジムエリアを利用しパーソナルトレーニングセッションを行います。
トレーニング以外にも、以下の豪華特典をご利用頂けます。
・セッション終了後もジムエリア併設のジャグジールームが使い放題!(当日限り)
・ジムエリアに用意してあるお菓子や果物、お水が自由に飲食可能!
・ウェア、シューズ、タオル類も無料で利用可能!
仕事帰りに手ぶらで運動が出来て、素敵なホテル施設も利用できる魅力的なプランです!
最高の環境で自分磨きをしませんか?
予約する
初回身体チェック&カウンセリングを受けた後、1回のみ購入可能
パーソナルトレーニング1.5horメンテナンスコース(パートナーストレッチング)1.5hを4回受講可能
パーソナルトレーニング1.5horメンテナンスコース(パートナーストレッチング)1.5hを5回受講可能
パーソナルトレーニング1.5horメンテナンスコース(パートナーストレッチング)1.5hを10回受講可能